歯科衛生士の佐藤です。こんにちは。みなさんは歯列矯正と聞いて何を思いつきますか?
「歯に付けた装置やワイヤーで歯を動かすこと」と思う人がほとんどではないでしょうか?
大人の場合、2年程度でがたがたの歯並びも治りますが、治療の後の保定こそ大切です。 むし歯や歯周病の治療のあと、メンテナンスが大切ですよというのと同じです。
では、矯正治療における保定とはどういうことをいうのでしょうか? 簡単に言うと歯を動かした後の段階で 歯の裏側に装置を付けたりマウスピースのような装置を患者さん自ら装着していただきます。 安心してください。寝るときだけです。
せっかく歯並びがきれいになって歯の表側に付けていた装置が取れたのに また装置をつけなきゃいけないの?と思った方もいると思います。 しかし、歯並びをきれいにしてすぐは歯や周りの骨がまだ新しいお口の環境に慣れていなくて元の位置に戻ろうとします。 これを“後戻り”といいます。 後戻りしないようにするには先ほど言ったような装置を使って新しい環境に慣れるまで 維持し続けなければなりません。
そしてその環境に慣れるには 矯正でかかったのと同じくらい もしくは それ以上の時間が必要なのです。 せっかく長い時間・高い金額できれいにしたのにまた戻ってしまうのは嫌ですよね? きれいなまま維持すること、後戻りを防ぐことは歯を動かすことと同じくらい大切だと言えるでしょう。
この維持する装置のことを保定装置といいます。 保定装置にはいくつか種類がありますが当院では取り外し式と固定式のもの2種類を使用しています。通常の医院では1つかもしれませんが、当院では基本的に二つお渡しし、後戻りをできるだけ防ぐため、お伝えするときにはちょっと怖いくらいにきちんと装置をいれてくださいね!と指導します。(大丈夫です。怖くはないです。真剣にお伝えしているだけです。)
当院で使用しているものをご紹介します。
①バイオスター これは取り外しのできる装置でマウスピースのように歯にはめるものです。 毎晩寝るときに付けていただくものです。
②リテーナー これは前歯の裏側に接着剤で細いワイヤーを付けます。外してしまうと歯がフリーな状態になります。 ですから当院ではできるだけ長くつけておくことをおすすめしています。
以上が当院で使用している保定装置の紹介になります。 そして矯正終了後は装置が外れたり壊れたりしていないかチェックするために 3ヶ月に1度の定期検診をおすすめしております。 歯並びをきれいにして終わりではなくむし歯や歯周病など様々なお口のトラブルを予防し、 きれいがずっと続くようにお手伝いすることが私たちの目標です。
この記事は、河底歯科・矯正歯科院長河底晴紀が書いております。
・歯学博士
・日本矯正歯科学会認定医
◾️所属
・FCDC
・福山市歯科医師会 理事
・一般社団法人福山市歯科医師会附属福山歯科衛生士学校 歯科矯正学講師