カテゴリー
カテゴリー

超滅菌宣言!当院の滅菌システムは本気度が違います。

今回は当院が行っている感染対策、器具の洗浄と滅菌方法について紹介をしていきたいと思います。

歯科医院は唾液や血液を介してウイルスなどに感染しやすい場所なので、感染しないために患者さんごとに滅菌をした器具に交換をしています。

しかし、どの歯科医院でも患者さんに使用した器具は最終的には滅菌作業をしていますが、滅菌をするまでの工程は様々です。

当院では患者さんやスタッフの安心安全を考え、洗浄・滅菌作業を行っています。

<一般的な歯科医院での滅菌までの流れ>

①    手洗い・超音波で唾液や血液を落とす

②    器具をパッキング

③    滅菌器で滅菌

このように手洗いで器具を洗浄したり超音波で洗浄する歯科医院はよくあると思いますが、それだけでは汚れが残っていたり、先端が鋭利な器具が多いため洗浄中にスタッフが指を傷付けてしまうということがあります。

そこで、当院では滅菌をする前にドイツ製の「ミーレジェットウォッシャー」という洗浄器を使用しています。

ミーレ

見た目が大きいので業務用の食洗器みたいですよね。ですが、大きな違いがあります。

<業務用食洗器>

完全に汚れを取ることはできず主に油の汚れを取るためのものなので洗剤をいれて洗浄していきます。また、洗浄温度は60~70度、すすぎ温度は80~90度を基本にしています。

<ミーレ>

タンパク質を取るための洗浄器なのでタンパク分解用洗剤を使います。洗浄温度は55度ですすぎ温度は93度に設定されています。食洗器は油汚れを取るために熱湯を使いますがそれを器具に使った場合、器具に付着した血液やタンパク質の汚れは55度以上の高温になると凝固し、汚れが取れなくなります。

ミーレはISO15883(国際規格)に準拠した高性能洗浄器です。

血液や肝炎などのウイルスに汚染されている可能性のある器具に用いることができる消毒レベルの洗浄器です。

循環水量は毎分500ℓで水流がすごいので器具の細かいところを消毒・洗浄・乾燥をしてくれるこの洗浄器が当院では毎日大活躍です。滅菌をする前にどれだけ洗浄ができているかが重要なのです。

洗浄が終わったらクラスBオートクレーブで滅菌を行っています。

オートクレーブはクラスB・クラスS・クラスNに分類されています。

特にクラスBはヨーロッパ基準EN13060のクラスB規格をクリアする高度なオートクレーブです。機械の中で真空状態をつくり、次に高圧高温蒸気を細かいところまで吹き入れることにより滅菌を行います。

ちなみにこちらが当院の洗浄から滅菌までの工程です。

①    血液のついた器具は超音波で洗浄

②    器具は水につけて汚れを落としやすくしておく

③    ミーレジェットウォッシャーで洗浄

④    器具をパッキング

⑤    滅菌器に入れて滅菌(クラスBオートクレーブ)

私たちも患者さんにより良い治療を受けていただけるように洗浄・滅菌に力を入れています。

当院では患者さんごとに紙コップ、エプロン、グローブも使い捨てのものを使用し、治療するときは滅菌パックを患者さんの目の前で開けるので滅菌したての器具を使用しています。来院された患者さんに安心して治療を受けていただけます。

ミーレがあるかどうかでその医院の滅菌への本気度がわかると言えます。当院は妥協のない衛生管理を行っています。

この記事は、河底歯科・矯正歯科院長河底晴紀が書いております。

◾️資格

・歯学博士

・日本矯正歯科学会認定医

◾️所属

日本臨床歯科学会(SJCD)

K-Project

・FCDC

MID-G 

広島県歯科医師会

福山市歯科医師会 理事

一般社団法人福山市歯科医師会附属福山歯科衛生士学校 歯科矯正学講師

 

 

ページの先頭へ戻る