カテゴリー
カテゴリー

入れ歯について考える 〜歯を失った後の選択肢とその重要性〜

日本矯正歯科学会認定医・歯学博士河底晴紀

河底歯科・矯正歯科では、皆様に健康な歯と豊かな生活を取り戻していただくことを目標に、日々診療に取り組んでおります。歯を失ったことで初めて、その1本1本の重要さに気づく方も多いのではないでしょうか。失った歯を補うことで、見た目の改善や食事の楽しみを取り戻すことができます。

今回は、歯を失った際の治療法の一つである「入れ歯」について、特に保険の入れ歯と保険外の入れ歯の違いについて詳しくご説明いたします。

入れ歯の選択肢について

歯を失った時に考える治療法の一つが「入れ歯」です。しかし、入れ歯を選ぶ際には保険適用のものと、保険外のものがあります。それぞれに利点と欠点がありますので、患者様のニーズや生活スタイルに合わせて選ぶことが大切です。

保険の入れ歯

まずは、保険適用の入れ歯について見ていきましょう。保険の入れ歯は費用を抑えつつ、基本的な機能を十分に果たすことができます。

保険の入れ歯の利点

  1. 費用が抑えられる
    保険適用の入れ歯は、国の保険制度に基づいて費用が決まっているため、患者様にとって経済的な負担が少なくて済みます。

  2. 修理や調整が容易
    保険の入れ歯はレジンというプラスチック素材で作られており、歯が抜けたりした場合も増歯や修理がしやすいのが特徴です。

保険の入れ歯の欠点

  1. 汚れや臭いがつきやすい
    プラスチック素材には吸水性があるため、使用しているうちに汚れや臭いがつきやすく、定期的な清掃やケアが必要です。

  2. 厚みがある
    保険適用の入れ歯は、他の素材に比べて厚みがあるため、装着時に違和感を感じることがあります。

  3. 味覚や温度感覚が鈍る
    特に総義歯になると、口蓋(上あごの部分)や歯ぐきを覆う面積が広くなり、食事の際の味や温度が感じにくくなることがあります。

保険外の入れ歯 〜ノンクラスプデンチャー〜

次に、保険外の入れ歯として人気の「ノンクラスプデンチャー」についてご紹介します。この入れ歯は、見た目や装着感に優れており、従来の入れ歯に比べて非常に自然に見えます。

ノンクラスプデンチャーの利点

  1. バネ(金属部分)がない
    部分入れ歯には通常、固定するための金属バネが付いていますが、ノンクラスプデンチャーではそのバネがありません。そのため、入れ歯を装着していることが外からはほとんど分かりません。審美性を重視する方には非常におすすめです。

  2. 薄くて軽い素材
    ノンクラスプデンチャーは弾力性のある特殊なナイロン素材でできており、非常に薄く軽いため、装着時の異物感が少なく、自然な感覚で使用することができます。

  3. 噛みやすさ
    歯ぐきにピタッとフィットするため、噛む力が均等に分散され、保険の入れ歯に比べて痛みが少なく、しっかりと噛むことができます。

ノンクラスプデンチャーの欠点

  1. 費用が高い
    保険適用の入れ歯に比べて費用が高くなる点がデメリットです。しかし、その分、快適さや見た目の自然さが得られます。

  2. 増歯ができない
    ノンクラスプデンチャーは、一度作成すると後から歯を追加することが難しいため、歯が新たに抜けた場合には、再度作成が必要となります。

入れ歯の選び方と慣れ

保険の入れ歯もノンクラスプデンチャーも、それぞれ利点と欠点があります。保険の入れ歯は経済的な負担が少なく、修理や調整がしやすいのが魅力ですが、素材の厚みや装着感に関しては、保険外の入れ歯に劣ります。一方で、ノンクラスプデンチャーは見た目や装着感に優れていますが、費用面での負担が大きくなります。

いずれの入れ歯も、最初は違和感を感じるかもしれませんが、毎日使っていくことで徐々に慣れてきます。特にノンクラスプデンチャーは薄く軽いため、保険の入れ歯に比べて早く慣れやすいです。

歯科衛生士としての経験

私自身、子どもの頃に歯医者が苦手で、乳歯を抜く際に義歯を入れていたことがあります。金属のバネで固定していたため、入れ歯だとすぐにわかってしまい、非常に恥ずかしい思いをしたことを覚えています。そうした経験があるからこそ、私はノンクラスプデンチャーを積極的におすすめしたいと考えています。

入れ歯に違和感を感じる方や、見た目が気になる方には、ぜひノンクラスプデンチャーのような自然で快適な入れ歯を試していただきたいです。

入れ歯のケアとメンテナンスの重要性

入れ歯は毎日使うものです。そのため、定期的なケアが非常に重要です。当院では、入れ歯の洗浄やメンテナンスも行っております。入れ歯はただの「道具」ではなく、健康を維持するために必要なものです。入れ歯の汚れを放置すると、口腔内の感染リスクが高まり、全身疾患を悪化させる可能性もあります。大切な衣服をクリーニングに出すように、入れ歯の定期的なケアもお忘れなく。

入れ歯のクリーニングについて

入れ歯の汚れを防ぐためには、毎日の清掃が欠かせません。専用のブラシや洗浄剤を使って、食べかすや歯垢をしっかりと除去することが大切です。また、定期的にプロによるクリーニングを受けることで、入れ歯の状態を長持ちさせることができます。当院では、患者様の入れ歯をしっかりとクリーニングし、快適な使用感を保つためのサポートを行っています。

まとめ

入れ歯は、歯を失った方にとって非常に重要な選択肢の一つです。保険の入れ歯と保険外の入れ歯、それぞれに利点と欠点があり、患者様の生活スタイルやニーズに合わせて選ぶことが大切です。入れ歯を正しく選び、ケアをしっかりと行うことで、豊かな生活を取り戻すことができます。

入れ歯についてのご相談やクリーニングについてのお問い合わせは、ぜひ当院までお気軽にどうぞ。

入れ歯写真

 

ノンクラスプデンチャー

この記事は、河底歯科・矯正歯科院長河底晴紀が書いております。

◾️資格

・歯学博士

・日本矯正歯科学会認定医

◾️所属

日本臨床歯科学会(SJCD)

K-Project

・FCDC

MID-G 

広島県歯科医師会

福山市歯科医師会 理事

一般社団法人福山市歯科医師会附属福山歯科衛生士学校 歯科矯正学講師

 

 

 

 

ページの先頭へ戻る