カテゴリー
カテゴリー

咬合挙上板についてどんなケースに使用される装置?

日本矯正歯科学会認定医・歯学博士河底晴紀

咬合挙上板は、歯科矯正治療において使用される装置の一つで、主に上下顎の咬合関係を改善するために用いられます。この装置は、顎の位置を調整し、歯の位置を正しく導くことで、咬合の安定を図ります。特に、顎の成長が未発達な子供や、顎関節に問題を抱える成人に対して効果的です。

どんなケースに適応なのか

咬合挙上板は、以下のようなケースに適応されます。

  1. 上顎前突: 上の前歯が下の前歯よりも前に出ている状態。

  2. 下顎後退: 下の顎が上の顎よりも後ろに位置している状態。

  3. 顎関節症: 顎の動きに痛みや不具合がある場合。

  4. 歯の生え変わりの不具合: 子供の成長過程での歯の生え変わりに問題がある場合。

これらのケースでは、咬合挙上板を使用することで、顎の位置を正しく調整し、正常な咬合を促進します。

この装置を使うとどうなるのか

咬合挙上板を使用することで、以下のような効果が期待できます。

  • 咬合の改善: 上下顎の位置を正しく調整することで、咬合の安定が図れます。

  • 顎関節の負担軽減: 顎の位置が正しくなることで、顎関節への負担が軽減され、痛みや不快感が改善されることがあります。

  • 歯の位置の調整: 歯の位置が正しくなることで、見た目の改善や噛み合わせの向上が期待できます。

#咬合挙上板

 

 

 

注意点

咬合挙上板を使用する際には、以下の注意点があります。

  • 装置の適応期間: 咬合挙上板は、一定期間使用する必要があります。医師の指示に従い、適切な期間装着することが重要です。

  • 定期的なチェック: 使用中は定期的に歯科医師のチェックを受けることが必要です。装置の調整や状態確認を行うことで、効果を最大限に引き出すことができます。

  • 口腔衛生の維持: 装置を使用している間は、口腔内の衛生管理が特に重要です。虫歯や歯周病のリスクを避けるために、丁寧なブラッシングを心がけましょう。

子供の矯正治療

咬合挙上板は、特に子供の矯正治療において重要な役割を果たします。子供の顎は成長段階にあり、適切な時期に咬合挙上板を使用することで、顎の成長を正しく導くことができます。これにより、将来的な歯並びや咬合の問題を未然に防ぐことが可能です。

福山での矯正治療

福山地域において、咬合挙上板を用いた矯正治療を行っている歯科医院は多く存在します。「福山 矯正歯科」や「福山 子供の矯正」で検索することで、地域の専門医を見つけることができます。信頼できる歯科医師のもとで、適切な治療を受けることが重要です。

まとめ

咬合挙上板は、顎の位置を調整し、正常な咬合を促進するための重要な装置です。特に子供の矯正治療においては、成長段階にある顎を正しく導くことができるため、早期の治療が推奨されます。福山地域での矯正治療を考えている方は、ぜひ専門医に相談し、適切な治療を受けることをお勧めします。

この記事は、河底歯科・矯正歯科院長河底晴紀が書いております。

◾️資格

・歯学博士

・日本矯正歯科学会認定医

◾️所属

日本臨床歯科学会(SJCD)

K-Project

・FCDC

MID-G 

広島県歯科医師会

福山市歯科医師会 理事

河底歯科・矯正歯科 理事長

ページの先頭へ戻る