日本矯正歯科学会認定医・歯学博士河底晴紀
「歯並びが悪いのが気になるけれど、矯正治療に行くのはハードルが高い」と感じている方は少なくありません。歯並びを自分で治すことが可能か、予防のためにできることはあるのか、多くの方が疑問に思っているでしょう。今回は、歯並びが悪くなる原因から、自宅でできる改善策と予防方法について詳しくご紹介します。福山で矯正歯科を検討されている方も、まずは日常でできることから試してみましょう。
1. 歯並びが悪くなる原因とは?
歯並びが悪くなる原因はさまざまで、遺伝的要因や生活習慣、その他の口腔習癖が関係しています。主な原因を以下に挙げます:
-
遺伝的な要因
歯の大きさや顎の形状は、遺伝的な影響を受けやすい部分です。親から受け継いだ特徴により、歯並びが悪くなることがあります。例えば、顎が小さいために歯が生え揃わず、重なり合ってしまうことが多いです。 -
口呼吸
口呼吸の習慣があると、舌が正しい位置に収まらず、歯並びや顎の発育に悪影響を及ぼします。特に、舌が下に位置することで歯の間隔が広がりやすくなり、不正咬合の原因になります。 -
不適切な舌の位置と舌癖
舌を前歯で押すような癖があると、歯が前に出てしまい、歯並びが悪化することがあります。また、舌が正しい位置にないことで、口腔内のバランスが崩れ、歯並びが乱れる原因になります。 -
指しゃぶりや爪噛み
幼少期の指しゃぶりや爪噛みは、歯並びに悪影響を与えることがあります。これらの癖が続くと、前歯が前に出てしまう、または噛み合わせが悪くなることがあります。
・乳歯の早期喪失
乳歯が早く抜けてしまうと、後に生えてくる永久歯が正しい位置に生えにくくなり、結果として歯並びが悪くなる可能性があります。特に、隙間が多くなると、歯が生えるスペースが狭くなり、重なり合ってしまうことがあるのです。
2. 歯並びが悪いのを自分で改善するためにできること
軽度の歯並びの問題であれば、自宅でのケアが役立つ場合もあります。歯並びが気になる方は、次のような方法を試してみましょう。
舌の位置を意識する
舌は本来、上顎の前歯の付け根あたりに軽くついているのが正常な位置です。日常的に舌の位置を意識して、正しい位置に保つようにすることで、自然と歯にかかる圧力が均一になり、歯並びの悪化を防ぐことができます。
口呼吸を鼻呼吸に切り替える
口呼吸は舌が下がりがちで、歯並びに悪影響を及ぼします。鼻呼吸を意識し、特に就寝時に口呼吸にならないよう気をつけることで、歯並びの乱れを防げます。鼻呼吸に切り替えるためのアイテム(テープやマスク)を使用して、口呼吸を改善することも可能です。
歯並び改善のためのエクササイズ
歯並びの悪化を予防するためには、口腔周りの筋肉を鍛えるエクササイズも効果的です。以下のエクササイズを日常的に行うことで、歯にかかる圧力をコントロールできます。
-
舌押しエクササイズ
舌を上顎に押し付けるようにして、10秒間キープします。これを10回繰り返し行うことで、舌の位置を保つ筋力が鍛えられます。 -
唇閉じエクササイズ
唇を閉じた状態で、頬を膨らませて空気を押し出します。これを左右交互に行うことで、口周りの筋肉が鍛えられ、舌癖の改善にも効果があります。 -
ガムを噛む
キシリトール入りの無糖ガムを噛むことも、口周りの筋肉を鍛えるための簡単な方法です。ガムを噛むことで、咀嚼筋が鍛えられ、口腔内のバランスが整いやすくなります。歯並びトレーニングの記事はこちら
3. 歯並びの悪化を予防するためにできること
歯並びが悪くなるのを防ぐためには、日常生活での予防が重要です。以下の方法を取り入れることで、将来的な歯並びの悪化を防ぎましょう。
舌癖や指しゃぶりを防ぐ
舌癖や指しゃぶりは、幼少期からの癖が影響することが多いです。お子様がこうした癖を持っている場合は、早期に矯正するよう心がけましょう。舌癖がある場合は、舌の位置を意識することから始めると効果的です。また、子どもが指しゃぶりを続けている場合は、興味を他の遊びに向けるなどの工夫をしてみてください。
適切な歯磨きとデンタルケア
むし歯や歯周病が進行すると、歯並びが悪化する原因となります。毎日の歯磨きとデンタルケアを怠らないようにしましょう。特に、歯間ブラシやフロスを使って歯と歯の間もきれいにすることで、健康な歯並びを維持できます。
定期的な歯科検診を受ける
歯並びの悪化を予防するためには、定期的な歯科検診が欠かせません。矯正歯科医に相談することで、早期に異常を発見し、予防措置を取ることが可能です。特にお子様の場合は、成長に伴う顎の発達に合わせて矯正治療が必要な場合がありますので、定期的なチェックを行うことをおすすめします。
正しい食生活を心がける
歯や顎の成長に欠かせない栄養素を摂るためには、バランスの取れた食事が重要です。カルシウムやビタミンDが豊富な食材を取り入れ、顎の成長を促しましょう。また、固いものを適度に食べることで咀嚼筋が鍛えられ、歯並びが整いやすくなります。ごぼうなどの根菜類はとてもおすすめです。
4. 自宅ケアで改善できない場合は矯正歯科へ相談を
歯並びを自分で完全に矯正することは難しいですが、軽度の問題であれば生活習慣の改善である程度の効果が期待できます。しかし、歯並びが大きく乱れている場合や、噛み合わせに問題がある場合は、矯正歯科で専門的な治療を受けることが大切です。福山の矯正歯科では、最新の技術と豊富な経験を持つ医師が対応し、患者様に合った最適な治療プランを提案しています。
矯正歯科での治療は、歯並びだけでなく健康面にも大きな影響を与えます。快適な食生活や歯の健康を保つためにも、必要に応じて矯正治療を検討しましょう。福山で信頼できる矯正歯科をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。矯正治療は、歯科の中でも専門性の高い分野であり、多くの経験が必要とされます。
この記事は、河底歯科・矯正歯科院長河底晴紀が書いております。
・歯学博士
・日本矯正歯科学会認定医
◾️所属
・K-Project
・FCDC
・MID-G
・福山市歯科医師会 理事
・一般社団法人福山市歯科医師会附属福山歯科衛生士学校 歯科矯正学講師