カテゴリー
カテゴリー

歯のデザインはどうやってしているの?福山市の審美歯科の秘密

 

日本矯正歯科学会認定医・歯学博士 河底晴紀

審美歯科では、単に「歯を綺麗にする」だけでなく、機能性や健康維持も重視しながら、自然で美しい歯を目指して治療が行われます。今回は、当院で行っている「歯のデザイン」について、その流れや大切なポイントをご紹介します。

1. 補綴治療とは?

まず、補綴治療とはどのような治療かご説明します。補綴治療とは、歯にかぶせものや詰めものをする治療を指します。虫歯や外傷によって失われた部分を人工物で補うことで、見た目だけでなく、咀嚼や発音などの機能も回復させます。

補綴治療では、以下のようなかぶせものや詰めものを使用します。

  • クラウン:大きな虫歯や割れた歯に対して、歯全体をかぶせる治療。
  • インレー/オンレー:部分的に失われた歯に詰めものやかぶせものを行う治療。

当院では、審美性に優れたセラミックやジルコニアなどを用いた補綴治療を行っています。これにより、見た目にも自然で美しい歯を実現することが可能です。

2. 歯のデザインにおいて大切なこと

歯のデザインを行う際には、まず歯のポジションを正確に整えることが重要です。歯の位置がずれていたり、噛み合わせが悪かったりすると、せっかく美しいかぶせものを装着しても長持ちせず、場合によっては再治療が必要になることもあります。

ポジションを適正にする理由

  1. 機能性の確保:噛み合わせが正しくないと、食べ物をしっかり噛むことができません。また、長期的には顎や筋肉に負担をかけ、顎関節症などのリスクも高まります。
  2. 審美性の向上:歯の位置が適正であることにより、自然な見た目が実現します。特に前歯のデザインでは、バランスが重要であり、歯の位置がずれていると笑顔全体の印象が悪くなります。
  3. 補綴物の寿命を延ばす:適切なポジションに歯を整えてから補綴物を装着することで、かぶせものや詰めものに過度な力がかかることを防ぎます。その結果、補綴物の寿命が長くなります。

3. 日本人の歯の黄金比について

美しい歯並びや笑顔を実現するためには、黄金比が重要です。日本人の顔の特徴に合った歯の黄金比を取り入れることで、自然で調和の取れたデザインが可能となります。

黄金比とは、歯の幅と高さ、さらには隣接する歯のバランスを考慮してデザインする際の基準です。特に、前歯に関しては次のような比率が重要です。

  • 前歯の幅と高さの比:1:1.618
  • 中央の前歯とその隣の歯の幅の比:1:0.7

これにより、見た目に違和感のない美しい歯並びを作り上げます。日本人の顔に合った歯のデザインを意識することで、笑顔がより自然で魅力的になります。

4. 当院の補綴治療の保証制度

補綴治療は、見た目だけでなく、耐久性も重要です。当院では、かぶせものや詰めものに対して、万が一やり直しが必要になった場合の保証制度を設けております。長く使っていただくために、保証制度にはいくつかの条件がございます。

保証制度の条件

  1. 当院で装着したものに限る:当院で行った補綴治療に限り、保証制度が適用されます。他院で行った治療に対しては保証の対象外です。
  2. 破損時の対応:破損した場合は、来院された日にちで保証内容が適用されます。治療や修理の方法は、その時点での状態により判断いたします。
  3. 定期メンテナンスが必須:補綴物の寿命を延ばすためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。メンテナンスは3ヶ月に1回、最低でも半年に1回は必ずお越しください。これを守らなかった場合、保証は無効となります。
  4. 故意による破損は対象外:意図的に補綴物を破損させた場合や、過度な衝撃が加わった場合には保証の対象外です。
  5. 歯ぎしり用のマウスピース着用が条件:歯ぎしりが原因で補綴物が破損することを防ぐため、マウスピースの着用をお願いしています。これを守らずに破損が生じた場合、保証は無効となります。
  6. 将来的なむし歯や歯周病による再治療は対象外:健康な歯が将来むし歯や歯周病になり、その結果補綴物のやり直しが必要になった場合は、保証対象外です。
  7. 予防処置は対象外:予防処置として行うフッ素塗布やクリーニングは保証の対象外ですが、これらは歯の健康を保つために非常に重要なケアですので、定期的に受けていただくことをお勧めします。

5. 美しい歯のデザインプロセス

補綴治療を行う際、まず患者様の笑顔全体を考慮して、歯のデザインを計画します。以下のプロセスを経て、最終的に美しい仕上がりが実現します。

5-1. 診断とカウンセリング

治療前に患者様のお悩みや希望をしっかりとお伺いします。歯の色や形、咬み合わせなど、細かい要望にも対応できるよう、患者様一人ひとりに合わせたデザインプランを作成します。

5-2. 精密な診断

次に、口腔内の精密な診断を行います。デジタルスキャナーやレントゲン、CTを用いて、患者様の歯や骨の状態を詳細に分析します。これにより、適切な歯のポジションを把握し、補綴物を作成するための基礎を整えます。

5-3. 仮歯での試験

本番の補綴物を装着する前に、仮歯でデザインを確認します。仮歯を装着してみて、見た目や噛み合わせに問題がないかをチェックし、必要があれば調整を行います。

5-4. 最終的な補綴物の装着

仮歯で問題がなければ、最終的な補綴物を製作し、装着します。セラミックやジルコニアなど、耐久性に優れた素材を使用し、美しい仕上がりを実現します。

6. 補綴治療後のケアとアフターメンテナンス

補綴治療が完了した後も、定期的なケアが必要です。補綴物は天然の歯と同様に、毎日のブラッシングやフロスで清潔に保つことが大切です。また、3ヶ月ごとのメンテナンスにお越しいただき、専門的なクリーニングやチェックを受けることで、長持ちさせることができます。

まとめ

美しい歯のデザインは、見た目だけでなく、機能性や健康を保つためにも重要です。当院では、患者様一人ひとりに合わせたデザインを行い、補綴治療の後も安心して使い続けていただけるよう、保証制度を設けております。歯のデザインや補綴治療に興味のある方は、ぜひ当院にご相談ください。

 

この記事は、河底歯科・矯正歯科院長河底晴紀が書いております。

◾️資格

・歯学博士

・日本矯正歯科学会認定医

◾️所属

日本臨床歯科学会(SJCD)

K-Project

・FCDC

MID-G 

広島県歯科医師会

福山市歯科医師会 理事

一般社団法人福山市歯科医師会附属福山歯科衛生士学校 歯科矯正学講師

ページの先頭へ戻る