カテゴリー
カテゴリー

小帯切除 その安全性と必要性について

日本矯正歯科学会認定医河底晴紀

こんにちは、広島県福山市の河底歯科・矯正歯科の院長、河底晴紀です。今日は「小帯切除」についてお話しします。小帯切除は矯正治療において重要な手術の一つで、その安全性や必要性について多くの患者様が疑問を抱いています。この記事では、小帯切除の目的や必要性、安全性、予後について詳しく解説します。

小帯切除とは?

小帯切除とは、上唇や下唇、舌にある小帯(フレネラム)と呼ばれる筋繊維の束を切除する手術です。小帯は、口腔内の動きや歯並びに影響を与えることがあります。特に、上唇小帯や舌小帯が異常に短い場合、歯並びや咬み合わせに問題を引き起こすことがあります。

矯正歯科ネット(X)より

 

 

 

 

 

 

小帯切除の目的

小帯切除の主な目的は、以下の通りです:

  1. 歯並びの改善:上唇小帯や舌小帯が短いと、歯の正しい位置への移動が妨げられます。小帯切除により、この障害を取り除くことで、矯正治療の効果を最大限に引き出します。

  2. 発音の改善:舌小帯が短い場合、発音に支障をきたすことがあります。小帯切除によって舌の動きが自由になり、発音が改善されることがあります。

  3. 口腔衛生の向上:小帯が短いと、歯磨きやデンタルフロスの使用が難しくなり、結果として口腔内の衛生状態が悪化することがあります。小帯切除により、これらの問題を解消します。

なぜ小帯切除が必要なのか?

小帯が短い場合、その影響は口腔内全体に及びます。具体的には、以下の問題が発生する可能性があります:

  1. 歯の移動の阻害:短い小帯は歯の移動を妨げ、矯正治療の進行を遅らせる原因となります。

  2. 歯肉の退縮:上唇小帯が異常に短いと、歯肉の退縮を引き起こすことがあり、歯の根が露出しやすくなります。

  3. 発音障害:舌小帯が短い場合、特定の音を正確に発音するのが難しくなります。

  4. 口腔衛生の悪化:短い小帯は口腔内の清掃を難しくし、歯周病や虫歯のリスクを高めます。

小帯切除の安全性

小帯切除は比較的短時間で終わる安全な手術です。局所麻酔を使用して行われ、痛みや出血は最小限に抑えられます。また、現代の歯科技術により、術後の回復も早く、多くの患者様が日常生活にすぐに戻ることができます。

当院では、最新の設備と技術を駆使して、安全かつ効果的な小帯切除を提供しています。患者様の不安を軽減し、安心して治療を受けていただける環境を整えています。

小帯切除後の予後

小帯切除後の予後は非常に良好です。術後のケアとして、以下の点に注意することが大切です:

  1. 適切な口腔ケア:術後は、通常通りの口腔ケアを継続してください。ただし、術後数日は優しくブラッシングすることをお勧めします。

  2. 経過観察:定期的な診察を受け、術後の経過を確認します。必要に応じて、追加のケアや治療を行います。

  3. 食事の管理:術後数日は柔らかい食事を摂るようにしましょう。刺激の強い食べ物や飲み物は避けることをお勧めします。

  4. 口腔内の清潔:術後の感染予防のため、口腔内を清潔に保つことが重要です。歯磨きやうがいをしっかり行いましょう。

参照

日本小児歯科学会より

まとめ

小帯切除は、矯正治療を成功させるための重要な手術です。歯並びや発音、口腔衛生に対する影響を考えると、その必要性は明らかです。当院では、安全で効果的な小帯切除を提供し、患者様の健康と快適な生活をサポートしています。

福山市で矯正治療をお考えの方、小帯切除についてご質問やご相談がある方は、ぜひ河底歯科・矯正歯科までお問い合わせください。私たちが、皆様の健康と美しい笑顔をサポートいたします。

河底晴紀

◾️資格

・歯学博士

・日本矯正歯科学会認定医

◾️所属

日本臨床歯科学会(SJCD)

K-Project

・FCDC

MID-G 

広島県歯科医師会

福山市歯科医師会 理事

一般社団法人福山市歯科医師会附属福山歯科衛生士学校 歯科矯正学講師

ページの先頭へ戻る