カテゴリー
カテゴリー

歯槽膿漏とは何か?今は歯周病・歯肉炎と呼ばれる理由と矯正治療の重要性

はじめに

こんにちは!広島県福山市で矯正治療に強い総合歯科で矯正医をしている理事長河底晴紀です。

今日は「歯槽膿漏とは?」というテーマで、特に歯周病と歯肉炎について詳しく解説します。歯槽膿漏という言葉は古くから使われていましたが、現在は歯周病や歯肉炎という用語に更新されています。このブログを通じて、歯槽膿漏(歯周病)の原因、予防、そして歯並びとの関連性について学びましょう。

歯槽膿漏(歯周病)とは?

歯槽膿漏はかつて使われていた用語で、現在は歯周病または歯肉炎と呼ばれる病気です。これは歯を支える歯肉(歯ぐき)や骨に炎症が起こり、進行すると歯を失う原因となる重大な疾患です。歯周病の主な原因は、プラーク(歯垢)の蓄積によるもので、適切な口腔ケアが行われないと発症しやすくなります。

歯槽膿漏(歯周病)の恐ろしさ

歯槽膿漏、現在一般的には歯周病と呼ばれるこの病気は、単に「歯が抜ける」だけの問題ではありません。歯周病の影響は口内だけに留まらず、全身の健康にも深刻な影響を及ぼす可能性があります。

1. 歯を失うリスク

歯周病は、歯肉と歯を支える骨に炎症が起こる病気です。放置すると、歯肉が下がり、歯がグラグラになり、最終的には歯を支えきれずに失うことになります。歯を失うと、咀嚼能力が低下し、栄養摂取が困難になることがあります。

2. 全身への影響

近年の研究では、歯周病が心臓病や糖尿病、さらにはアルツハイマー病といった様々な全身疾患と関連があることが指摘されています。歯周病による炎症が全身に炎症物質を拡散させ、他の病気のリスクを高めると考えられています。

3. 呼吸器疾患との関連

口内の細菌が肺に入ることで、肺炎などの呼吸器疾患の原因となることもあります。特に高齢者や免疫力が低下している人にとっては、このリスクは無視できません。

4. 妊娠中のリスク

妊娠中の女性が重度の歯周病に罹患している場合、早産や低体重児出産のリスクが高まることが報告されています。これは、歯周病が全身の炎症を引き起こし、妊娠結果に影響を及ぼすためです。

5. 生活の質の低下

見た目の問題や慢性的な口臭が社交生活に悪影響を及ぼすこともあります。自信を失ったり、人とのコミュニケーションを避けたりすることで、心理的なストレスが増大する可能性もあります。

歯周病と歯並びの関係

歯並びが悪いと、歯ブラシの届きにくい場所が増え、プラークの除去が難しくなります。これにより、歯周病のリスクが高まります。逆に、歯並びを治すことで、ブラッシングがしやすくなり、歯周病の予防にもつながります。

歯周病と矯正治療の関係

歯周病が進行している場合、矯正治療を行う前にまずは歯周病の治療を優先する必要があります。歯周病が安定した後に矯正治療を行うことで、歯並びを改善し、長期的な口内の健康を維持することが可能です。

歯周病の予防と治療

歯周病を予防するには、毎日の適切なブラッシングと定期的な歯科検診が必要です。早期に発見し治療することで、症状の進行を防ぐことができます。治療には、プロフェッショナルクリーニング(歯石除去)や、場合によっては歯周ポケットの洗浄、必要ならば外科的処置が行われます。

当院では、福山市にまだ数少ないと言われているエアフローが全部のチェアーにあります。

効率的に縁上プラークを除去し、さらに取りきれない場合は、超音波スケーラーを使用します。

 

まとめ

歯槽膿漏(歯周病)は、早期発見と適切なケアが重要です。歯並びを治すことも、歯周病の予防に有効であり、全体的な口内健康に寄与します。何か気になる症状があれば、早めに歯科医師に相談しましょう。また、定期的な検診とクリーニングで、健康な歯を保つ努力を忘れずに。自分の将来を考えて、最後の10年を寝たきりで過ごさないためにあなたの歯を守る定期健診を受けましょう。

この記事は、河底歯科・矯正歯科院長河底晴紀が書いております。

◾️資格

・歯学博士

・日本矯正歯科学会認定医

◾️所属

日本臨床歯科学会(SJCD)

K-Project

・FCDC

MID-G 

広島県歯科医師会

福山市歯科医師会 理事

一般社団法人福山市歯科医師会附属福山歯科衛生士学校 歯科矯正学講師

ページの先頭へ戻る