カテゴリー
カテゴリー

金属の歯は時代遅れ?最新のセラミックの歯事情とは?

福山市で矯正治療をしている河底歯科・矯正歯科の河底晴紀です。今日は、歯科衛生士の萩原が投稿します。

今回は金属の歯と最新の素材セラミックの違いについてお話ししたいと思います。

まずは、金属の歯いわゆる銀歯のデメリットについてです。

① 審美性が低い

② 腐食する

③ 歯茎が黒くなる

④ 熱伝導率が高い

⑤ 金属アレルギーを引き起こす可能性がある

上記のように、主にこの5つがあります。

まず、一つ目の審美性が低いについてです。銀歯は審美性が低く、銀歯を白い歯にやり替えたいや相手の目が気になってしまうという患者さんも少なくありません。

2つ目の腐食についてです。銀合金やアマルガムなどの金属は電気的に不安定で腐食しやすいです。金属でできているので水分や唾液に長い年月触れることで腐食し、さびることがあります。

3つ目の歯茎が黒くなるについてです。銀歯を入れている方で歯茎が黒くなったと気にされている方もいるのではないでしょうか?歯茎が黒くなる原因としては喫煙もそのひとつですが、歯科保健医療用に用いられる金属は主に金銀パラジウム合銀で、主成分の銀が硫化によって黒変しやすいためです。

4つ目の熱伝導率が高いについてです。熱伝導率とは物体に熱を加えた時の熱の伝わりやすさの指標です。私達の歯のエナメル質や象牙質は熱伝導率が低く、急激な温度変化が歯髄に伝わりにくくなっています。一方、金属は熱伝導率が高く、温度変化が歯髄に伝わりやすいため、注意が必要です。例えば神経の近くまで処置をした歯を金属の詰め物やかぶせで修復すると、温度変化の刺激が神経に伝わりやすいです。

最後に、金属アレルギーを引き起こす可能性があるについてです。金属製品に触れた後、数時間から数日後に皮膚に炎症を生じることがあります。これはアレルギー性接触皮膚炎とよばれ、一般には金属アレルギーとして知られています。金属アレルギーでは、金属に接触する口の粘膜の炎症だけでなく、口から離れた全身の皮膚に発赤、腫脹、湿疹を生じることが多いです。例えば、口に入っている金属製のかぶせが原因で手のひらや足裏に嚢胞(掌蹠膿疱症)を生じることがあります。

データでは、保険の金属修復の寿命は5〜7年で、金属の下にむし歯ができることがあります。

次にセラミックについてです。セラミックは硬く、耐摩耗性に優れ、天然歯の色調を再現でき審美性に優れているのが特徴で、むし歯や歯周病の再発を防ぎやすいのが最大の利点です。

 

身近なものとしては陶器をイメージしてください。

まずは銀歯のデメリットでお話しした熱伝導率についてです。セラミックでは熱伝導率が

低いため温度変化の刺激が神経に伝わりにくくなっています。

またセラミックは他の材料と比較し表面が滑沢なため、汚れがつきにくく、また歯ブラシで汚れを落としやすいです。

どのかぶせものにするか、何を優先すれば良いのか、審美生、コストなど迷ったときは当院のTCが患者さん一人一人に分かりやすく説明しますので、なんでもご相談ください

ページの先頭へ戻る