今回はインプラントについてお話ししたいと思います。
私たちも患者さんも歯を抜きたくない、失いたくないことが第一前提であります。
しかし、現実的に歯を抜かないといけない場合やすでに歯を抜歯していたり、もともと歯がない(欠損)状態の場合があります。
・人の歯の本数について
ところでみなさんは、歯の本数をご存知ですか?意外と数えたことがない、知らないという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
基本的に歯は28本あります。(親知らず、先天性欠損、過剰歯は除く)
上の歯14本、下の歯14本数あり、大きく前歯と奥歯にわかれます。わかりやすく説明すると笑って見える6本の範囲で奥歯はそこから後ろの部分を言います。(奥歯にも小臼歯、大臼歯とあります。)
・歯の欠損で起きるさまざまなトラブル
歯が一本ないだけだし、今は噛めるから落ち着いたら治療したらいいかなと考える患者さんがおられるかもしれません。
しかしながら、歯が一本なくなることでお口の中には、様々なトラブルが起きます。
歯は上下の歯が噛み合うこと、隣り合う歯があることで一定の位置を保っています。歯がない状態が長く続くとことで、隣にある歯は欠損方向に傾斜をし、下の歯がなくなると上の歯らが下方向に落ちてきます。(噛み合う歯がないので)これにより噛み合わせが大きくずれ、筋肉の緊張、顎関節への負担、歯が割れる、虫歯になりやすくなる、歯周病の進行、頭痛、肩こり様々な症状が出てくる可能性があります。
一度歯が倒れてしまったり、伸び上がってしまった場合歯の角度が悪くなったりすることで治療の方法にもある程度制限がかかってきてしまうことが多くあります。
そのため歯を失ったら見た目の問題だけではなく、様々な問題が起きることを防ぐために出来るだけ早く欠損した部分を補う歯科治療が必要がなのです!
・失った歯の治療法
では、歯がなくなってしまった部分への治療法にはどのようなものがあるかご存知でしょうか?
一般的に歯がない欠損部への治療方法としてはブリッジ(Br)、入れ歯(義歯)、そしてインプラントの3種類があります。
この中でイメージしづらいインプラントについてお話ししています。
まずインプラントとはどういうものかと言うと、歯を失った場所にネジのような形状をしたチタン製の人工歯根(歯科インプラント)を埋め込みその上に人工歯を装着することにより、失った歯を補う治療方法のことを言います。
インプラントの治療の大きなメリットは周りの歯を削ったり、周囲の歯に過度な噛み合わせの負担をかけることなく自分の歯のようによく噛め美しい歯を取り戻せることが最大のメリットになります。人間の歯は骨に埋まっており、歯茎はテーブルクロスのように歯の上に乗っている状態です。この人工歯根と言われるインプラントはその骨に歯の根の代わりに直接的に植えられます。その為新しく歯の根が一つ増えるイメージ持っていただけるとわかりやすいかと思います。
当院でも、実際に当院の歯科技工士がインプラントの治療を経験済みです。元々、永久歯3本が無く(先天性欠如)上に2本下に1本埋入しています。
インプラントしてみての感想を聞いたところ、
前後の歯を削るのが抵抗があったのでブリッジをする考えはなく、怖いとかもなかったそうです。
ここからはその歯科技工士さんのインプラントをしてからの感想になります。
・インプラントを入れて20年ぐらいたちますが、自分の歯のように噛めて、1日3食すると思えば値段も安いです。
・インプラント周囲炎にならいないようにフロスを通したり定期的なクリーニングに通って気をつけています。
・入れ歯を、入れた患者さんがお肉の繊維、ほうれん草等の繊維が挟まったり噛みきれないと言われてるのでインプラントにしてよかったです。
当院ではスイスのストローマン社のインプラントを使用しています。ストローマンは世界70ヵ国以上で使用されているインプラントメーカーです。
世界にはたくさんのインプラントメーカーがありますが、インプラント治療が成功する為には、体の中に埋め込むインプラント自体が安全が高いものであることが必要不可になります。
その為様々な専門研究機関で使用され長期的な臨床成績が良好なものが、信頼性・安全性の高いインプラントと言えます。ストローマンインプラントは50年以上にわたって研究・開発されており長期的な安全性は多くの臨床研究により裏付けられており安心して使用できるインプラントです!
当院では患者さんが美味しくお食事していただけるように先生、スタッフ全力でサポートさせていただきます。
気になることや質問などがありましたら、お気軽にご連絡ください。
この記事は、河底歯科・矯正歯科院長河底晴紀が書いております。
・歯学博士
・日本矯正歯科学会認定医
◾️所属
・FCDC
・福山市歯科医師会 理事
・一般社団法人福山市歯科医師会附属福山歯科衛生士学校 歯科矯正学講師