カテゴリー
カテゴリー

矯正治療中に装置が取れた時には〜当院は日本矯正歯科学会の認定医常駐です〜

こんにちは。さて、今日は矯正装置(ブラケット)、ワイヤーがなぜ取れたり外れたりするのかお話したいと思います。

矯正装置にもいろんなものがあり、また人によっても歯の使い方や口の動かし方が違うので、外れてしまう原因もさまざまです。なかでも多いとされているのは、固いものをかんだ時、運動などで食いしばったりした時が患者さんで多いです。

矯正装置の中でも最も外れやすいとされているのがブラケットです。

矯正装置は他のかぶせとは違うので、治療後の外す前提でつけています。『取れにくく、外しやすい』という絶妙な強度でつけているのです。100%外れなくすることはできません。

噛み方の癖や食べるもの、歯磨きの仕方が原因となっていることもあるので、矯正治療中は患者さん自身の生活も見直すことも大切です。

外れにくくするためにいくつか紹介していきます。

  1. 食べ方・噛み方に注意

強い力が加わることによって外れやすくなります。食事をする際には固いものは避けたり、もし食べる場合は小さく切って噛みやすいようにしてから口の中にいれてください。

      2.食べ物に注意

リンゴや、お肉などは気をつけましょう~!

最初のうちはワイヤーも細く動きやすいので奥の粘膜にあたって傷ができたりします。また、キャラメルやお餅、粘着性の高い食べ物は装置にくっつきやすく、はずれたり磨き残しにつながるのでさけることをお勧めします。

      3.触りすぎないように注意

矯正を始めたばかりの頃は、お口の中に装置があるのに違和感があるので気になって触ってしまうかもしれませんが、触り続けると外れたり折れたりするので意識をして触らないようにしましょう。

また、装置が外れやすい代表的な理由として、金属、セラミックの被せ、フッ素塗布した歯、唾液が多い人、噛み合わせが深い人、固いものをかんだりしたら外れやすいです。

装置が外れたらそのまま放置するのはやめましょう。一見問題ないようにみえても、矯正装置は絶妙な力加減で動かしているので、装置が正しく機能してないと綺麗な歯並びになるまで長い時間がかかってしまいます。また、せっかく動いてきた歯が後戻りしてしまう可能性もあります。自己判断でそのまま放置しないでくださいね。

ワイヤーも最初のうちは細いので固いものをかむと動いで奥の粘膜にあたって傷になってしまうこともあるので、そのときも我慢せずに連絡してきて下さいね。

当院の場合、院長が日本矯正歯科学会認定医であり、診療日はいつでも対応可能です。また4月より20年以上の歯科医師経験をもつ女性歯科医師(院長の妹)も当院に入職致します。

 

最後に矯正治療中の装置の周りは食べ物が挟まりやすく汚れが付きやすいのでしっかり歯磨きして、虫歯ゼロを目指しましょう!

この記事は、河底歯科・矯正歯科院長河底晴紀が書いております。

◾️資格

・歯学博士

・日本矯正歯科学会認定医

◾️所属

日本臨床歯科学会(SJCD)

K-Project

・FCDC

MID-G 

広島県歯科医師会

福山市歯科医師会 理事

一般社団法人福山市歯科医師会附属福山歯科衛生士学校 歯科矯正学講師

ページの先頭へ戻る