カテゴリー
カテゴリー

歯周病と全身疾患との関係

歯周病と全身疾患との関係

皆さん、「歯周病」はどんな病気か知っていますか?

歯茎が腫れたり歯垢が溜まったりとなんとなくイメージはできると思います。

歯周病とは、歯周病細菌が歯と歯茎の間に入り、歯周組織に炎症が起きる病気です。

実は日本人の成人が歯をなくす原因第一位が歯周病なのです。

歯の構造には、エナメル質、歯肉、セメント質、歯槽骨、歯根膜とよばれる4つの組織があります。

歯周病になる原因は歯周病細菌です。歯と歯茎の境目は溝になっていています。

そこに歯ブラシが当たっていないと、多くの歯周病細菌が溜まり、歯茎が炎症を起こしたり、腫れたり、出血が起きたりします。

原因の歯周病細菌を取り除かないと、歯周病を進行させる毒素を出していき、歯周病を進行させます。

私たち、歯科衛生士は初診の方、歯周病治療、定期検診などに来られた方を対象に歯周病の進行度を測る検査を行っています。

歯周ポケットが2~3mmが正常、4mm以上になると歯周病が進んでいる状態になります。

検査で出血をすることがありますが、血が出るということは歯茎が腫れていたり炎症があるだけではなく、血管に歯周病細菌が入って体中を回っているということになります。

このことから歯周病はお口だけの問題と思われがちなのですが実は全身と大きく関わってくるのです。

歯周病細菌が悪さをすると全身のどのような病気と関わってくるのでしょうか。

<糖尿病>

よく知られているのが歯周病と糖尿病の関係です。

糖尿病によって弱っている体は、歯周病菌に抵抗する力も弱くなっています。ですから、歯周病にかかりやすく、治りにくく、重症になりやすくなります。歯周病の治療を積極的にすることで血糖コントロールが改善すると言われています。

<心・血管疾患>

心臓病、脳卒中は動脈硬化を原因とする心血管疾患で、歯周病細菌などの刺激によって、血管を詰まらせる原因になる物質を出して血管を詰まらせます。血液中の炎症性の物質の数値が高いと起こりやすくなります。歯周病の方は全身が軽い炎症状態にあるので、炎症性物質の数値が少し高くなり、動脈硬化が起こりやすくなります。

他にも直接歯周病菌が入ってしまう肺炎や体の骨密度が低いことから同年代や同じ歯周病の要因を持つ方と比べて骨粗しょう症の人は歯周病になりやすい傾向があります。

このように、歯周病は全身疾患と関連しているので、歯周病の治りが遅くなったり、病気の治る傾向が悪くなったりすることがあります。

歯周病のリスクは妊婦の方にもあります。歯の治療がおなかの赤ちゃんに影響するのではないかとか、体調が悪いこともあってタイミングを逃してしまい出産までに歯の検診に行けなかったという妊婦の方が多いです。

歯周病になると、歯周病細菌が血管の中に入り子宮にのぼって感染してしまうことがあります。

つわりによって歯磨きを行いにくかったり、食べ物の変化により歯の表面が弱くなることがあります。

そして、ホルモンバランスの変化によって唾液の分泌量に変動が起こりやすいです。

お口の環境を整えている唾液の働きが低下するため、お口の中にバイキンが停滞し、虫歯や歯周病になりやすいです。

歯周病にかかっている妊婦の方はかかっていない方に比べ、早産リスクが7倍に膨くらむといわれています。歯周病の炎症があると、子宮を収縮させる作用がある物質(プロスタグランジン)の血中濃度が高まります。特にプロスタグランジンは陣痛促進剤として使用されるほど子宮収縮作用が強いです。また、歯周病細菌の中には女性ホルモンの影響で増えていく菌があります。歯周病が重症化すると早産や低体重児のリスクが高まり、不妊リスクや不妊治療中の方は妊娠を遅らせる可能性があります。

以外と知られていないんですよね。

妊娠中の方、不妊治療中の方も歯周病を治療して自分もおなかの赤ちゃんも一緒に守りましょう。

歯周病は予防できる病気です。

予防するために患者さんにしていただくことはこの4つです。

■自分でバイキンをコントロール(自宅でのブラッシング)
■歯周病細菌を減少される習慣を身に付ける
■歯石やバイオフィルム除去(歯周病治療に通う)
■定期検診に通う

歯周病は気づかないうちに進んでいます。

歯を長持ちさせるため、自分の歯でおいしく食事をするため、全身の健康を維持するために

歯周病の早期発見や進行をさせないよう、定期検診、歯周病の治療を積極的に行っていき、予防をしていくことが大切です。

この記事は、河底歯科・矯正歯科院長河底晴紀が書いております。

◾️資格

・歯学博士

・日本矯正歯科学会認定医

◾️所属

日本臨床歯科学会(SJCD)

K-Project

・FCDC

MID-G 

広島県歯科医師会

福山市歯科医師会 理事

一般社団法人福山市歯科医師会附属福山歯科衛生士学校 歯科矯正学講師

ページの先頭へ戻る