みなさんこんにちは、歯科衛生士の佐藤です。
以前、妊娠中の女性の口腔内についてブログに書きましたが、今回は産後の口腔内について書きたいと思います。
「妊娠してから歯が弱くなった」「妊娠中に赤ちゃんにカルシウムが取られたから?」と思っている方は少なくないのではないでしょうか。
確かに妊娠中に摂取されたカルシウムをはじめとした栄養分は胎盤を通して赤ちゃんへと
運ばれていきます。
しかし、お母さんの歯や骨が溶けてカルシウムが赤ちゃんに取られることはありません。
では、お母さんたちが歯が弱くなると感じるのは何故なんでしょうか?
それは妊娠中の口腔内の変化が関係しているんです。
では、妊娠中の女性の口腔内の特徴のおさらいです。
・つわりの影響で歯磨きがしづらい。
・ホルモンバランスの変化によって唾液の分泌量が変わる。
・女性ホルモンが好きな歯周病菌や歯磨きが不十分なことが影響し、
歯周病やむし歯になりやすい。
・食事の時間がバラバラになりがち。
などがありました。
食事の時間がバラバラになるとなにがいけないのかというと、
普段のお口の中は中性に保たれています。そして食事をすると酸性になり(歯が溶けやすい状態)、唾液の作用によって中性に戻る。というのを繰り返しています。
しかし食事の時間がバラバラになると酸性の状態から中性に戻る前にまた酸性になるというのを繰り返します。そのため歯が溶けやすい状態にあることが多くなります。
その結果むし歯になりやすいのです。
つまり妊娠中の口の中は《ばい菌が増えやすい環境+歯磨きがしづらい+唾液が少ない》と
気づいていないかもしれませんが妊娠以前よりもむし歯や歯周病になりやすい環境になっているのです。
しかし、出産を終えたからと言ってこれらが全て改善するのかと言われるとそうではありませんし、むしろ出産後は赤ちゃんのお世話にかかりっきりでお母さんのお口のケアなどは後回しになりがちなのではないでしょうか?
出産後もこのような口腔内の環境・生活環境が続くことによって「一子を得ると一歯を失う」と言われるように気づいたときにはむし歯や歯周病が進行している状況になっているのです。
子育てが少し落ち着いてから歯医者に行くと大きなむし歯になっていて何度もかよわなければならなくなったとしても赤ちゃんを連れて何回も歯医者に通うのは大変ですよね?
そうならないためにも出産前からの歯科検診に通いむし歯がないかなどを定期的にチェックすることが大切なのです。
また、お母さんにむし歯があるかどうかは赤ちゃんにとっても重大な問題です。
生まれてきた赤ちゃんは最初は口の中にむし歯菌はいない状態です。
しかし、お母さんやお父さんの使ったお箸などをそのまま使いご飯をあげることやキスなどのスキンシップを通して赤ちゃんにむし歯菌が移っていくのです。
赤ちゃんと関わるうえで大切なことはスキンシップをしないことではなく
むし歯菌を移さないようにむし歯は赤ちゃんが生まれる前に治す。
そして生まれてからも作らないようにすることです。
そのためには定期的な歯科検診と不規則になってしまった食習慣を整えることが
大切なのではないでしょうか。
この記事は、河底歯科・矯正歯科院長河底晴紀が書いております。
・歯学博士
・日本矯正歯科学会認定医
◾️所属
・FCDC
・福山市歯科医師会 理事
・一般社団法人福山市歯科医師会附属福山歯科衛生士学校 歯科矯正学講師