2021.06.20 インプラントは歯周病にならない?→なります(正確にはインプラント周囲炎といいます) インプラント 予防 ⻭を失う⼆⼤原因をご存じですか?⻭周病と⾍⻭です。⻭が無くなったところは顎の⾻が減り、そのままにしておくと隣の⻭が倒れ込んできたり、嚙み合っていた⻭が伸びてきたりします。すると噛み合わせのバランスが...続きを読む
2021.05.10 お口の中の唾液の効果 唾液パワーはすごいぞ 一般歯科 予防 福山市で矯正治療をしている河底歯科・矯正歯科の河底晴紀です。今日は院長に変わり事務局の河底が投稿します。 今回は、お口の中の唾液の効果についてお話します。みなさんは、唾液の効果についてどのようなイメ...続きを読む
2021.02.01 妊活の前に歯周病治療を!歯周病治療をしないと流産だけでなく不妊のリスクが! マタニティ歯科 予防 河底歯科・矯正歯科理事長河底晴紀 歯周病と不妊・早産の関係について こんにちは、福山市で矯正治療を行っている河底歯科・矯正歯科の河底晴紀です。今回は歯周病と不妊・早産の関係について詳しくお話しします...続きを読む
2020.12.01 食べ物が歯に挟まるというストレス、見逃していませんか? 一般歯科 予防 歯科衛生士の佐藤です。みなさんは食事の後に食べ物が歯に挟まってしまうなんてことありませんか?歯と歯の間のきつさは人によってそれぞれなので全然挟まったことのないという人もいると思いますが、歯は隣の歯と...続きを読む
2020.11.12 人生100年時代で歯を一生保つためのお話 予防 アシスタントの山本です。今日は人生100年時代で歯を一生保つためのお話をしたいと思います。 最近では、歯の健康と全身の健康の関係が明らかになってきています。それが医療費も大きく関係していることが分か...続きを読む