2025.01.27 諸外国における八重歯のイメージをそれぞれ考察してみた! 八重歯 矯正 日本矯正歯科学会認定医・歯学博士 河底晴紀 日本では八重歯が「かわいい」「チャーミング」といったポジティブなイメージで語られることがあります。特にアニメキャラクターやアイドルなどの文化的影響で、八重...続きを読む
2025.01.20 専門の矯正歯科で虫歯が見逃されやすい理由は何ですか? ジュニア矯正 矯正 日本矯正歯科学会認定医・歯学博士 河底晴紀 1. 専門性の違い 矯正歯科医の主な目的は、歯並びや噛み合わせの改善です。そのため、虫歯や歯周病の診断が一般歯科医ほど得意ではない場合があります。 2....続きを読む
2025.01.13 アクチバトール(FKO)について〜製作過程も公開しています ジュニア矯正 日本矯正歯科学会認定医・歯学博士 河底晴紀 矯正歯科分野で用いられる「アクチバトール」という装置をご存知でしょうか?FKO(エフカオー)とも呼びます。 ...続きを読む
2025.01.10 顎関節症と歯列矯正—効果的な治療法とは? 矯正 日本矯正歯科学会認定医・歯学博士河底晴紀 顎関節症は顎の関節や筋肉に不調をきたす病気で、口を開閉する際の痛みや違和感、顎の動きの制限など、日常生活に大きな影響を及ぼします。特に、歯列矯正が顎関節症の...続きを読む
2025.01.04 糖尿病と歯周病がどう関係しているのか?医科歯科連携をすすめる河底歯科・矯正歯科 一般歯科 予防 歯周病 日本矯正歯科学会認定医・歯学博士河底晴紀 糖尿病と歯周病の関係性を理解するためには、以下の2つの側面を考える必要があります。それぞれが互いに影響を及ぼし合う「負のスパイラル」を形成して...続きを読む