2025.02.15 親知らずは抜かなきゃよかったと思ったことがありますか?~抜歯後のトラブルと対策について~ 一般歯科 抜歯 日本矯正歯科学会認定医・歯学博士 河底晴紀 親知らずの抜歯を検討している方、またはすでに抜歯を経験された方の中には、「親知らずは抜かなきゃよかった」と思ったことがある方もいらっしゃるのではないでしょ...続きを読む
2025.02.13 矯正治療におけるアングルの分類について ジュニア矯正 矯正 日本矯正歯科学会認定医・歯学博士 河底晴紀 アングルの分類について高校生にもわかりやすく解説 歯並びや噛み合わせの状態を知るための方法として、「アングルの分類」があります。これは、矯正治療の必要性や...続きを読む
2025.02.10 矯正治療で使用するワイヤーの種類について 矯正 日本矯正歯科学会認定医・歯学博士 河底晴紀 矯正治療において、使用されるワイヤーの種類は治療の成否を左右する重要な要素です。患者さん一人ひとりの状態に合わせて最適なワイヤーを選ぶことで、効率的かつ快...続きを読む
2025.02.08 メタボリックドミノと歯科(歯医者)の関係について 予防歯科 歯周病 日本矯正歯科学会認定医・歯学博士 河底晴紀 現代社会において、生活習慣病と呼ばれる高血圧、糖尿病、脂質異常症などの疾患はますます増加しています。それらは、"メタボリックドミノ"という概念で語られる...続きを読む
2025.02.06 アフリカ人にすきっ歯が多い理由〜当院のすきっ歯の治し方 すきっ歯 ジュニア矯正 矯正 日本矯正歯科学会認定医・歯学博士 河底晴紀 はじめに すきっ歯(空隙歯列)は、文化や地域によってその発生率や捉え方が大きく異なります。特にアフリカでは、すきっ歯の発生率が高く、文化的にも独特の価値観...続きを読む